



Know Yourself through Ayurveda
〜アーユルヴェーダを通して、自分自身を深く理解する約2ヶ月半の学び〜
アーユルヴェーダの基礎理論を学びながら、自分の体質・心の傾向を知り、暮らしの中で活かす方法を見つけていく講座です。
オンライン・少人数制だからこそ生まれる深い対話と、日常に活かせるワークや観察を通じて、知識を「自分の知恵」へと変えていく時間。
アーユルヴェーダを通して、自分と優しく向き合う感覚を育ててみませんか?
開催概要
- 開催日程:2025年8月28日〜10月30日(毎週木曜|全10回)
- 時間:19:00〜20:30(90分/Zoom)
- 受講料:45,000円(税込)
- 定員:6名(少人数制)
- 特典:実践ワーク/質問サポート(LINE)/アーカイブ配信あり
- 開催形式:オンライン(Zoom)
- 対象地域:海外からの参加もOK
- 内容詳細
オンライン基礎講座 内容詳細
こんな方におすすめ
- なんとなく不調が続いていて、原因を知りたい
- 自分の体質や心の傾向を知って、暮らしを整えたい
- 更年期・PMSなどの揺らぎに悩んでいる
- 忙しくて自分のことが後回しになっている
- ヨガやアーユルヴェーダに興味があるけど理論を学んだことはない
- 自分を整える時間を持ちたい
学べる6つのテーマ
第1章:アーユルヴェーダの基本
アーユルヴェーダとは何か、人生の目的、健康と病気の定義
第2章:自然の法則と3つのエネルギー(ドーシャ)
五大元素理論、宇宙とのつながり、トリドーシャ理論の理解
第3章:体質を知る・活かす
自分や周りの人の体質を見極める視点と、その活かし方
第4章:消化と不調のメカニズム
アグニ(消化力)やアーマ(未消化物)など、体と心に影響する消化の理解
第5章:心の整え方とヨガの智慧
サットヴァな心の育て方、ヨガ哲学(ヤマ・ニヤマ)と呼吸法
第6章:暮らしの中のセルフケア
日々のリズム(ディナチャリヤ)、季節の過ごし方(ルトゥチャリヤ)など、実生活で役立つ養生法
受講者の声(抜粋)
「南インドでも学んだ私が、また学びたくなった講座」
「日常にアーユルヴェーダを落とし込めるようになった」
「体質と季節の不調がつながって腑に落ちた」
「自分を諦めかけていた心に、もう一度可能性を感じられた」
受講者の声
南インドでも学んだ私が、「また学びたい」と思った講座
南インドで学んだ経験があっても、「何度でも受けたい」と思える講座でした。
サットヴァやヤマ・ニヤマの教えは、子育て中の私にとっても深く響き、
難しい内容も、はるなさんの語りが心地よく染み込んできました。
自分の軸が“凛”としていくような、そんな学びでした。
🗨 今後は、美しさにフォーカスしたアーユルヴェーダや、はるなさんのヨガも学びたいです!
アーユルヴェーダの本質をもっと深く知りたくて
インドで古典書から学んだあと、この講座でさらに深く理解が進みました。
特に「心の性質」や「ディナチャリヤ」は、自分の不調や感情の動きを観察する力に。
うつからの回復時に自然とやっていたことが、アーユルヴェーダと重なっていたと気づけたのも大きな発見でした。
🗨 “知識”としてではなく、人生を整える“智慧”として受け取れました。
「自分を大切にする」という原点を、また思い出せた
更年期の不調に悩んでいた中での受講。
Vata体質との関係に気づき、「どう過ごせば乱れないか?」という視点がもてました。
最後には「私も、ワンピースが似合う体型になりたい」と、
ふと湧いた願いを抱けた自分に、ちょっと驚きました。
🗨 “もう無理だろう”と自分に制限をかけていた心に気づき、
また少しずつ、自分を信じていきたいと思えるようになりました。